ホームお宿・体験 > 体験

写経・写佛体験

実際に体験してみられる事をおすすめいたします。

写経道場

三徳山皆成院では、「写経道場」において、来山していただく方に、いつでも写経・写佛を体験していただく事ができます。椅子席になっていますので、足のご不自由な方でも安心して体験できます。

時間は、毎日、9:00〜15:00です。

※ 他の方の体験修行などで、ご利用できない場合があります。

※ ご予約いただくと、優先的に体験していただく事ができます。

写経・写佛体験

↑クリックすると拡大表示します。
↑クリックすると拡大表示します。

写経・写佛体験が出来ます。
心静かに、正座をしてお経や仏様を写すことを「写経」又は「写佛」と言 います。写経は、日本書紀の時代からあり、個人的に広まったのは平安時代の頃と言われています。三徳山にも納経堂(平安時代後期・国重要文化財)があり、 当時は、盛んに写経がされていたと推察されます。つまり、生活の中に「写経」があり生きていくうえで非常に大切な「心」の糧となっていたのです。
現代社会において、人間関係や命の大切さを忘れたような事件や事故が毎日のように報道される中で、心静かに過ごす時間を是非体験されることをお勧めします。
なお、体験には、事前の予約と写経の奉納代として1,000円がかかります。

写経は「般若心経」です。

写佛は「何種類かの仏様」の下絵をご用意しています。

写経・写佛の仕方

1. まず、ゆっくりと正座をして、目を閉じて心を落ち着かせます。
2. 次に、このお写経、写佛をするに当たって、お願い事を心の中で決めます。
3. 決まりましたら、ゆっくりと正確に、上からなぞっていきます。決して焦らないで下さい。
4. 途中で、足が痛くなりましたら、一度、筆をおいて足を楽にして下さい。
5. 足が楽になったら、また、正座をして続けて下さい。
6. 間違えたときは誤字の右横に点(ヽ)を打ち、同じ行の上下いずれかの余白に、正しい字を書きます。脱字のときは、その箇所(文字と文字の間)の右に点を打ち、行の末尾にその文字を書きます。
7. 写佛の場合は、一番最後に、心に決めたお願い事を思いながら、目を入れて下さい。
8. 写佛・お写経が終わりましたら
   「為」または「右為」のところに、お願い事を書いて下さい。
   「冩佛願主」または、「願主」のところには、自分のお名前を書きます。
   「住所」のところには、自分の住所を書いて下さい。
      (特に書かれなくてもかまいません。)
9. 写佛・お写経の間は、静かにして下さい。
10. すべて終わりましたら、静かに待っているか、退席していただいてもいいです。

書いていただいた、写経・写佛は、ご祈念したあと、本堂に納めさせていただきます。

写経・写佛のお申し込み  2名様から、お受けしています。

  ご予約は、お電話・ファックス・メールで承っております。

  日時・人数・代表者のお名前・ご連絡先をご連絡ください。
  TEL : (0858)43-2882
  FAX : (0858)43-2922
  メール:  kaijoin@icloud.com

 

※ 下記のカートで、お問い合わせも頂けます。

 ・お申し込みいただきました内容を確認させていただく為に皆成院よりご連絡させていただく場合が

 ございます。

ご不明の点は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

※ 申込の時の「お支払い」は、「メールによる確認連絡」をお選び下さい。

 

写経・写佛体験  一人 1,000円

約1時間の、写経・写佛の体験修行です。カートでは、「お問合せのみ」となります。

「ご予約確定」ではございません。ご注意ください。

必要事項(メールアドレス・電話番号)を明記して頂き、お問い合わせください。

追って、こちらからご連絡させていただきます。

※ 申込の時の「お支払い」は、「メールによる確認連絡」をお選び下さい。

¥1,000
カートに追加

山伏・修験道体験 (投入堂への入峰修行(登山))

修験道の意味は、山にはそれぞれの神がいるという考えから来ています。その神の宿る山に入らさせていただくという事で、 「六根清浄」といって、自らの身体と心を清め、新しい自分となって生まれ変わるという考え方です。そして、また、人間の世界において自分の心や身体につい た「悪い行い」や「悪い心」をこの三徳山という修験道のお山で修行しきれいにしていくと言う事です。
服装は、スカートは厳禁となっています。溝のしっかりと着いた運動靴が最適です。軍手・タオルなどもご用意下さい。
その他、履き物のチェックでダメな場合は、ワラ草履代がいります。(700円)

 

入山料 400円(大人) ・ 登山料 200円(大人)  ※ 小人は、半額です。

 

1.投入堂参拝受付時間は、8:00 ~ 15:00 までです。15:00を過ぎると、登山できません。

2.雨の場合は、登山禁止になります。ご注意下さい。

3.お一人様では、登山できませんのでご注意下さい。一人であっても、他の登山者の方と入山されることは、可能です。

4.靴のチェックが、大変厳しいです。溝のしっかりついた運動靴、又は「地下足袋」が適しています。

 5.リュック・お水・軍手・タオルと、溝のしっかりついた靴などを、御持参ください。

6.服装は、スカート禁止です。衣服が汚れる可能性もございます。ご注意下さい。